一般整備・修理
弊社の整備、修理について

作業前に、お客様のご要望・ご意見をお伺いし、作業予定箇所の説明やご提案を行います。
作業完了後は、作業内容・状況の説明を丁寧に致します。
専門用語についてもできるだけわかりやすいように平易に説明することを心がけています。
※作業は基本お預かりの順番にて作業させて頂いております。
また見えないところまで手を抜かずに丁寧な作業をさせて頂いて
おりますので完成までにお時間を頂戴する場合が多くございます。
予めご理解をお願い致します。
事前見積・金額の提示
弊社では、事前のお見積りを行い必ず金額を明示してから作業に取りかかります。
新たな作業の必要性が発生した場合でも、必ず事前にお客様に連絡をし了承を得てから行います。
代車無料貸出
ご希望のお客様には、整備・修理に伴う作業期間中の代車貸出を無料で行います(保険扱いの場合は除きます)。
燃料代はお客様でご負担下さい。
※代車の台数には限りがございますので、代車のご準備が出来るまで
にお時間を頂戴する場合がございます。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
お支払方法
◎各種クレジットカード取扱い
◎ローン(分割払い)取扱い
◎引取・納車OK(有料)
その他ご要望がございましたらお問い合わせ下さい。
主な作業内容(サービス内容)
定期点検作業 | 6か月点検・12か月点検・24ヵ月点検(車検)。 |
修理一般 | エンジン警告灯点灯等のトラブル対応 エンジン不動、不調の修理、足回り など。 |
油脂類交換作業 | エンジンオイル 、ブレーキフルード、クーラント、ギアオイル、ATFなど。 |
消耗品交換 | バッテリー、タイヤ、ブレーキパッド、クラッチ、ファンベルト など。 |
エコ・メンテナンス | エンジン燃焼系統のクリーンアップと調整、WAKO’S RECS施工。 |
エアコン効き不調修理 | 冷暖房の効き不調修理、R12フロン仕様車のR134aフロンガスへ変更(レトロフィット)など。 |
エンジンオイル 交換作業 | エンジンオイルに高性能化学合成油、低燃費車向けオイル等を在庫。 お客様のご予算、ご要望に応じて使用致します。 |
ホイールアライメント 調整作業 | ホイールアライメントの調整。 |
車体下回り塗装 | 車体下回りの腐食予防・塩害予防の塗装など。 |
持込品での修理作業 | 純正品・社外品を問わず持込品の取付。(要相談) |
整備事例①
車種:BMW MINI (R50)
症状:後ブレーキ引きずり
処置:ブレーキ装置のオーバーホール ※リンク有
※経緯
後ブレーキキャリパー、ピストンダストブーツの破損を確認
↓
修理費用のお見積り。
メーカー部品供給はキャリパー本体のみで、オーバーホールに必要部品は供給無しであることのご説明。だが、弊社では必要部品を所持している為にオーバーホールの対応が可能。オーバーホールでの作業の方が費用を抑える事が出来る旨及びメリットのご説明、併せてオーバーホールのお見積りをご提案。
↓
お客様がオーバーホールでの対応をご選択。作業開始のご了解を得る。
↓
作業。
↓
おおよそ、片側分の後キャリパー本体の交換費用で左右の後キャリパーのオーバーホールにて対応。作業後に改めて作業内容のご説明。ご納得頂く。
↓
完治。
整備事例②
車種:ユーノスロードスター(NA6CE)
症状:エンジンの不調(オイル漏れなど)
処置:エンジンのオーバーホール
※経緯
お客様より、シリンダーヘッドのみのオーバーホールのお見積りのご相談をいただく。
↓
作業内容のご説明及び通常の必要交換部品を含めた費用のお見積り。作業開始の了解を得る。
↓
分解時にシリンダブロックのシリンダー内部に傷がある事を確認、ボーリング研磨等の追加作業が必要になる。傷がある状態でのデメリットのご説明及び追加費用のお見積り。作業再開のご了解を得る。
↓
作業。
↓
追加費用は発生したが、可能な限り費用を抑えたかたちでエンジン全てのオーバーホールで対応。作業後の改めて作業内容のご説明。ご納得頂く。
↓
完治。
整備事例③
車種:国産車&輸入車
症状:電気系統での故障
処置:電気的な故障を目に見える形にして修理
※経緯
症状の問診。
↓
各種診断テスター等の機器を使用し、症状再現時の関連センサー等の作動状態のデータ収集及びその解析。
↓
故障箇所の特定。
↓
診断結果による症状に至る関連性、修理の内容についてご説明。併せて費用のお見積りのご連絡。作業開始のご了解を得る。
↓
作業。
↓
作業後改めて作業内容についてご説明。作業前と作業後の確実なデータの違いをご覧頂き、その差により当該部分からの再発は無いとご説明。ご納得頂く。
↓
完治。
整備事例④
車種:トヨタ セルシオ(UCF21)
症状:エンジン不調(V8エンジンの8気筒の内、1気筒が失火)
処置:部品輸入,エンジン制御コンピューター修理 ※リンク有
※経緯
症状の問診
↓
診断テスターによる故障履歴の読み出し、記録されている故障履歴に直接今回の故障に関連する履歴は無し。
各種診断機器を使いデータの解析、把握により燃料系統の部品の不具合及びコンピューターの信号に不適正な部分があると判断。
↓
作業内容及びお見積りのご連絡。作業開始のご了解を得て部品の手配。
↓
故障個所の当該部品の手配をしたが、メーカーでは供給が終了していた為、国内においての部品確保の道が絶たれる。
↓
海外の業者様が在庫していることが判明し、お客様へのその旨のご連絡とお見積金額の訂正。作業再開のご了解を得る。
↓
その後、独自に手配し弊社へ送ってもらい部品の確保。
↓
当該部品の交換。部品による不具合が無い状態になったうえで、コンピューターの内部の電子基盤の修理を行い信号の適正化を行う。
↓
作業完了後の作業内容のご説明。作業前、作業後による確実なデータの違いをご覧いただき、ご納得頂く。
↓
完治。