茨城県古河市の整備工場 ナガツカ・オートサービスのご案内。

交通案内  ▼サイトマップ

ナガツカオートサービス
[ ホーム » Archive by category 'こんな経験ありませんか?' ]

オートマチックミッションの変速が何か変だな・・・

平成28年4月7日

Automatic_01

走ってる時のギヤチェンジのショックが大きいな…。とか

次のギヤに変速するまでの時間が長くなったような気がする…。

といった症状はありませんか?

オートマチックミッションのギヤチェンジはトランスミッションの内部に入っているオイルの圧力を利用して、速度、エンジンの回転数、アクセルの踏み具合等の様々な情報を基に適正なタイミングに適正なギヤを自動的に選択して変速をしてくれる大変快適な機構です。

その作動の要になっているのが、ATF(オートマチックトランスミッションフルード)です。メーカーにより様々ですが、50,000km走行ごと、10万km走行ごと交換などと言われています。そして、最近の車両では生涯無交換なんて車も多数存在しているのが現状です。

では、本当に交換する必要はないのでしょうか? 私共の考えでは、必ず劣化します。劣化しないものは存在しないと考えています。ATFの交換に関して、その人それぞれの考え方があるのが当然だと思っておりますし、交換の必要は無いという考え方を否定をすることなど到底できません。

ですが、冒頭にも書かせて頂いた ”変速ショックが大きい” 、”次のギヤへ変速するまでの時間が長い” 等の症状で、弊社へご相談頂き、実際にATFを交換し、その後の症状の改善ができているのも私共の実績でございます。一般的には、ATFを一度も交換したことがない車両では交換が更なる故障の原因につながると言われています。確かにそのリスクが全くのゼロはありませんが、そのリスクを最大限低くすることは弊社では可能です。その為の技術とノウハウもあります。

冒頭のような症状が発生し、もしも、「まだまだ乗りたいのだけれど、もうミッションの調子が悪いからこの車は諦めよう…。」と思われていたら、一度軽い気持ちでご相談下さい。結果、”今までの心配はどこへやら” となる可能性は十分に存在しています。



 


エンジンからカタカタ音が…

平成26年10月28日

s01-02

最近、エンジンからカタカタ音がするな…。

エンジンから音がする場合、まずは「エンジンオイル交換」をいつしたかを思い出してみてください。

エンジン上部からの音であれば、原因はカムシャフト及び吸排気バルブ関係周辺から発生していることが多く考えられます。

エンジンオイルの定期的な交換を実施されていない場合、エンジン内部のエンジンオイル潤滑経路にスラッジの堆積による潤滑不良や、劣化エンジンオイルによる金属表面への油膜の保持性能が低下等が発生します。その結果、金属の部品と部品が直接接触することで金属どうしの擦れ音や打撃音が発生します。最悪の場合はエンジンの内部で部品の破損が生じていまい、始動不能、走行不能ということも考えられます。

定期的なオイル交換を実施していない車輌の場合、エンジン内部の摩耗が進んでしまっているとオイル交換では症状の改善ができないこともありますが、エンジンオイルを交換していただくことで、このような音の発生が改善されることもありますので、まず初めにエンジンオイルの交換を実施してみてはいかがでしょうか?

弊社の推奨させていただいている、エンジンオイル交換の目安は3,000kmまたは6か月毎です。

お車を長持ちさるには、定期的なエンジンオイル交換を実施いていただくことが非常に重要と考えております。

 

弊社エンジンオイルストック

 

モチュール 300V Trophy
0W-40 100%化学合成

Motul 独創の最新技術「ESTER Core テクノロジー」を採用し、高い配合技術によって、エンジンオイルに求められる6つの作用『潤滑』『応力分散』『密封』『清浄』『防錆』『冷却』の全てを、高い次元で実現している300Vです。その300vシリーズに用意されている高粘度40番の中で、極めて低フリクションでピックアップ性能に優れたレーシングスペックエンジンオイル。優れた低温流動性と油膜保持性能により、あらゆる環境下で性能を発揮します。自然吸気からスーパーチャージャー、高トルクターボチャージャ等の過給機付きエンジン、小~大排気量車まで幅広く対応するオイル。

MOTUL 300V Power
ラベル
MOTUL 300V Power lobel

モチュール 300V Power
5W-40 100%化学合成

300vシリーズの高粘度40番の中で、レスポンス性能と油膜保持性能のバランスに優れたレーシングスペックオイルです。国産車、輸入車問わず、数多くの車種に指定されているベーシックな適用範囲の広い粘度です。中~大排気量、NAからスーパーチャージャ、そして高トルクターボエンジンまで幅広く対応します。

 

 

 

 

モチュール 8100 X – クリーン
5W-40 100%化学合成

低リン、低イオウ、低硫酸灰分設計により触媒への影響を抑制すると同時に、高温化において優れた油膜を保持し、国産車から欧州車のEURO Ⅳ対応エンジンまで幅広く適応します。また、クリーンディーゼル車にまで対応できる、オールラウンドタイプ高性能オイルです。

欧州メーカー規格承認
BMW LL-04
Mercedes-Benz  229.51
PORSCHE A40
VW 502 00 / 505 00 / 505 01
RENAUT RN0700/0710
FORD 917A
FIAT 9.55535-S2

 

 

 

 

 

モチュール 8100 X – クリーン
5W-30 100%化学合成

 
今輸入車において指定が増えている5W-30に対応するガソリン・ディーゼル兼用100%化学合成オイル。高温時でも高い油膜強度を実現。ACEA C3 や輸入車メーカー各社の承認を取得

欧州メーカー規格承認
BMW LL-04
Mercedes-Benz 229.51
PORSCHE C30
VW 504 00 / 507 00 / 505 01

 

ラベル

モチュール H-Tech 100 Plus
0W-20 100%化学合成

H-Tech 100 Plus は、近年の国産車の省燃費対応エンジンに対応した高性能エンジンオイルです。最新規格のAPI SN と省燃費性能を規定するILSAC GF-5 を取得した100%化学合成オイルです。100%化学合成オイルのメリットには渋滞での走行や高速走行などエンジンから発生する熱への強さと長時間にわたり油膜の厚さを維持し、タレによる金属摩耗のリスクを軽減します。



ラベル

モチュール Specific Hybrid 0W-20

Specific Hybrid 0W-20 は H-tech 100 Plus の基本性能はそのままに、ハイブリッド車・省燃費への使用に特化した専用設計のエンジンオイルです。よりフリクションを低減し、燃費向上を目的にしています。

WAKO'S PRO-STAGE S

ワコーズ プロステージS
10W-40

高性能ストリートスペックエンジンオイル
小排気量車から大排気量ターボ車まで幅広く対応します。

 

 ”エンジンオイルなんて何でも同じ” というように考えられていらっしゃるい方も多いと思いますが、高性能なエンジンオイルはエンジン内部での回転抵抗が少なくなり回転が軽くなることでの出力の向上し、それに伴い加速力アップや燃費向上にもつながります。


上記の他、スタンダードエンジンオイルとして粘度10W-30のエンジンオイルを在庫しています。

 

 

 

 

 

Copyright© 2023 NAGATSUKA AUTO SERVICE, All Right reserved.